店舗内装に関する質問「先日、内装業を営んでいる伯母が. . .」 | ニッケン産業 株式会社
先日、内装業を営んでいる伯母が被害に遭った話です。
施主が残金を支払ってくれません。
元請からの資金請求は出来るのでしょうか?元請けから、店舗改装の話を頂き、伯母は、現調・図面作成・デザイン・下請け業者手配・工事を終わらせました。
施主と元請けの間では「工事請負契約書」も結び、こちらからは2000万円という見積も出した上で、施主から記名・捺印も頂いています。
(但し、元請けと伯母の間では書式での契約は取り交わしておらず口約束です。
)契約書では、【契約時(3/1)・着工時(3/1)・引渡時(3/1)入金】という条件を謳っており、契約時金と着工時金(3/2)は受領しましたが、施主は引渡後も残金を支払ってくれません。
(現在既にお店はopenしています。
)その一件があってからは元請けとの連絡がつかなくなってしまい、その後の詳しい状況が分からない状態です。
元請けの担当者は弁護士をたて、話し合いをした様ですが、未だに伯母からの再三の電話にも出ないところをみると良い方向に進んでいない様に思います。
(弁護士さんも自分の利益が少ない案件は積極的に手を打って頂けないのですかね??)今回、施主が韓国人ということもあり(偏見かも知れないですが)残金を支払わないのは計画的であると感じます。
(実際に、施主本人が承諾の上でデザインを決定したにも関わらず途中での計画変更があったり・・気性が荒かったり・・実際に会って話しをした印象からそう感じてしまう面があるので。
)こういった場合、伯母が当初の契約通り全額を受け取る事は可能なのでしょうか?また、その為にはどういった手段を取れば宜しいのでしょうか?伯母は自分の貯金を業者さんへの支払いに充てています。。
こちらは親身になりデザイン変更したり、施主の若干無理な要望にも応えてきました。
仕事上ミスをした訳でもないのに、結果多額のマイナスが出ているのは本当にやるせないですし、許しがたい行為だと思います。
読みにくい文章ですみません。
どなたかご助言頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
投稿日時:2008/6/14 13:21
この場合は正直な話し施主は関係ないんです。
元請が、金を受け取ってなかろうが受け取っていようが、下請には払うべきでしょうね。
下請さんが施主と話しても、意味無いです。
元請さんと裁判するべきです。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 住宅を店舗にリフォームしたら固定資産税はあがりますか?店舗用の建物は税金が高いと. . .
- 店舗兼事務所としてビルの2フロアを借りる契約を不動産屋(大家さんです)と交わしま. . .
- 昔、1階が店舗でかなり大きくガラスが入っています。そこを普通の部屋として使う為の. . .
- ママチャリの内装3速ギアで3速で走行していると等間隔で3速から1速になります(ギ. . .
- 開業予定だった店舗の解約についての質問なんですが・・・。開業予定だった店舗の解約. . .
- 国民生活金融公庫について誰か教えてください。国民生活金融公庫に1000万の借り入. . .
- 22年貸し店舗でスナックを経営していますが、このたび大家さんから立ち退きをしてほ. . .
- 原状回復費用について。無知な上に、アバウトな質問になりますがよろしくお願いします. . .
- 貸店舗家賃滞納について。不況につき、前家賃を毎月月末に払っておりました。しかし、. . .
- ご覧いただきありがとうございます。テナントの内装工事前のご挨拶回りについてですが. . .