店舗内装に関する質問「不動産を売却後訴えられました。. . .」 | ニッケン産業 株式会社
![質問](../images/q.gif)
不動産を売却後訴えられました。
どうしたら??? 土地12坪に5階建て打ちっ放しスケルトンガラス張のビルを7年前に建てました。
一階は店舗。
二階は事務所で2年間使用。
3~5階未使用。
昨年建物を売却しました。
売却後5階の壁から雨水が漏れるとのクレーム。
契約書には「不都合な場所は修繕して保障する」と記載。
クレーム後こちらが補修したにもかかわらず、裁判に。
相手側は「こちらが知っていたにも係らず、騙した。
詐欺だ」というのです。
私は3~5階は未使用なため、雨だからと言って見回りに行くことなどなく本当に亀裂など知りませんでした。
このような裁判で私は不利な立場なんでしょうか。
800万円もの大金を取られるのでしょうか。
弁護士にも不信感があります。
弁護士同志で裏取引みたいなことってありますか?こちら側が「知らなかった」と言うことを立証しなければならないのでしょうか。
弁護士にもそれぞれ得意な立件があると聞きますが、あちら側の弁護士の力量によって、かなり不利になるのですか?弁護士はつながっているのでしょうか。
どうやって得意分野の弁護士を探すことができますか?
投稿日時:2011/7/25 17:17
![質問](../images/a.gif)
契約書見ないと判断つきません。
仮に瑕疵担保責任の期限内での訴ならしょうがない事で、修繕費用の算出を争う事しかないかと貴方を詐欺と云うからには、引渡以前から雨水の浸入を確認できる証拠なり提出してきます。
が、引渡前に最終立会いしてるのでは?立会いの可否に依らず、買主にも落ち度有り。
<最終立会い有り―目視で確認できる雨水の侵入なし。
><最終立会い無し―確認の権利を放棄。
>しかし、瑕疵担保責任期限内の相手側の行使を逃れるのは出来ません。
文面だけでは詐欺呼ばわりする理由が思料出来ませんけど、瑕疵担保期限後の訴えか若しくは金でしょうか?どちらにせよ、弁護士費用と損害賠償で250万位かな~?
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 減価償却について質問です。22年12月20日領収で、店舗改装費120万をしはらい. . .
- 大学建築学科卒業、デザイン専門学校卒業、就職経験なしの26歳男です。現在、レンタ. . .
- 店舗の内装費用についてお伺いします。飲食業で独立を考えております。先日気になる物. . .
- 今個人の飲食店で正社員として10年働いていてそろそろ実家の寿司屋を改装して洋食を. . .
- otisrjpさんへ前回の質問の続きですが、現在お店はオープンから20年経ってお. . .
- ある店舗の前の前の所有者を調べられますか?ある場所にZという名前のお店があり、1. . .
- 店舗の内装床仕上げについて教えてください。コンビニを用途変更して鉄板焼きにします. . .
- 騒音の苦情って・・・昨年結婚し、新居(賃貸マンション)に住んで1年が経ちました。. . .
- 店舗契約について質問です。友人が店舗契約しお店を経営していたのですが、事情により. . .
- 新規事業として保育所のコンサルティングを行おうとしているのですが・・・店舗内装の. . .
![Webサービス by Yahoo! JAPAN Web Services by Yahoo! JAPAN](http://i.yimg.jp/images/yjdn/yjdn_attbtn1_125_17.gif)