HOME > 店舗内装に関するお悩みTOP > 質問「新規会社設立手順について本店所...」
店舗内装に関する質問「新規会社設立手順について本店所. . .」 | ニッケン産業 株式会社
![質問](../images/q.gif)
新規会社設立手順について本店所在地確定(店舗契約)後、設立手続きを始めた方がいいのでしょうか?今から会社設立しようと思っています。
新規の設立なので、自宅は事務所にも店舗にも出来ないので賃貸で貸し店舗の契約をして、内装工事してやって行こうとおもってます。
会社の登記には本店所在地が必要なようですが、これから店舗契約からであれば、設立後、店舗契約して可能な限り経費に計上した方が得ですか?それとも登記の住所を確定させられるよう店舗契約して設立日?(会社の設立の書類完成の日)よりさかのぼって内装費など経費にする事などはできますか?
投稿日時:2008/10/27 15:35
![質問](../images/a.gif)
本店所在地を決定しないと登記できません。
それからその登記費用や契約時にかかった費用は「創立費」勘定で処理します。
また登記から開業するまでの費用は「開業費」勘定で処理します。
それらの勘定は繰延資産の勘定科目ですが、5年以内に任意償却が可能です。
開業してすぐに黒字にならないようであれば、2年間は償却せず、残り3年で均等償却し、損金計上(経費)するということも可能です。
開業までにかかった費用の領収証等は、すべて保管しておいて下さい。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 将来1級建築士を目指してます。現在2級あります。転職で 内装仕上業特定建設業(建. . .
- 昔、1階が店舗でかなり大きくガラスが入っています。そこを普通の部屋として使う為の. . .
- 賃貸でのCATVについての質問ですアパートで2件のみの賃貸物件を検討中です1件は. . .
- いま良い物件があるのですが、銀行融資不可能の可能性もあるため借り入れ後の契約は可. . .
- インテリアデザイナーと呼ばれる人たちは一級建築士の資格を持っているものなんでしょ. . .
- 出店費用今更ながら、漫画喫茶をやろうか悩んでおります。地域的には、チェーン店等が. . .
- 個人事業の開業届について、お分かりになる方、お力を貸して下さい。店舗を構えて事業. . .
- 12月にお店をオープンする予定です。9月から不動産周りをし、「11月はじめに退出. . .
- 現オーナーから、飲食店舗を譲りうける話があります。契約的に裏がある気がしますが、. . .
- 店舗契約について質問です。友人が店舗契約しお店を経営していたのですが、事情により. . .
![Webサービス by Yahoo! JAPAN Web Services by Yahoo! JAPAN](http://i.yimg.jp/images/yjdn/yjdn_attbtn1_125_17.gif)