店舗内装に関する質問「現在所有している空き店舗を売却. . .」 | ニッケン産業 株式会社
![質問](../images/q.gif)
現在所有している空き店舗を売却するか、30年一括借り上げのアパートを建てるかで、悩んでいます。
土地を安く売るか、大きな借金をしてまで、アパート経営をするべきか、どなたか良きアドバイスをお願いします。
新幹線駅と高速道路のインターに近い、国道線沿いに、土地約300坪、平成元年築の鉄筋の建物100坪の店舗を所有していますが、現在1年以上空いている状態です。
固定資産税は、年間約50万円がかかります。
土地を今、売却すれば安くたたかれるだろうし、更地にするには、解体費は500万円以上かかるそうです。
店舗は古くなっていますし、修繕が必要かと思います。
土地活用ということで、アパート経営(木造6世帯)には、正直興味もありますが、この先の見えないご時世に何千万円という多額の借金をしてまで、やるべきか悩んでいます。
銀行からは、25年か30年で借入の予定です。
主人は59歳、自分は53歳。
子供はいます。
消費税が10%になる前に、やるなら今だと考えていますが、安くても土地を売却してしまった方が気持ち的に楽か、また借金とは考えず事業だと思って、銀行から借りるか、みなさんは、どう思われますか。
良きアドバイスをお願いします。
投稿日時:2011/11/29 18:11
![質問](../images/a.gif)
団塊世代の不動産問題解決コンサルタントです。
他回答者さんとダブる部分はご容赦下さい。
「一括借り上げ」と称して家賃保証をしていた大手の管理業者さんが、バブル終焉と同じ頃に、契約していたオーナーさんに対して、「もうこれ以上はカンベンしてほしい」と、解約を頼み込んだケースはそんなに昔のことではありません。
30年借り上げで、テレビでガンガンCMを打てるほど、賃貸は派手な業界ではありませんし、少子化を踏まえて市場は尻すぼみと言われています。
さて、あなたが借入なしに、すべて自己資金でアパート経営を、とお考えなら賃貸経営も支持しないことはありません。
しかし、融資を受けてと考えているなら、極めて平たく言えば、「銀行に稼がせる」だけ、との判断が先に立ちます。
「貸店舗」など、○○万円で長年貸している悠長な時代ではありません。
まして、一般には定年とされる年代に近くなって、リスクを負うことなどナンセンスに考えられます。
売却してまとまった資金を手にして、別途に資金を生かすことをおすすめします。
更に、不動産を将来までずっと残した際に相続が発生しますが、その「相続」の制度があるが故に、非業な骨肉の争いに巻き込まれている人生を送っている方々が多く現存していることもお話しておきます。
現金資産は何とでもなりますが、不動産だけは「登記」という存在が不可欠だけに、署名捺印をもらうとか頭を下げるとかの、余計な心境発生を生んでしまうのです。
言わば心情にスキが発生する、とでも言えそうです。
以上、余計な部分はご容赦下さい。
栄えある進展をお祈りします。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- (長文)産後ストレス。今の現状とどう向き合えばよいか。3ヶ月になる子を持つ母親で. . .
- 飲食店の賃貸契約を完了いたしましたが、契約前に店舗権利金(内装、備品譲渡金)は「. . .
- 109やマルイのようなビルのアパレル、雑貨の店舗内装工事、デザインというのはどの. . .
- 現行エスティマの後期はいつからでしょうか?前期・後期でヘッドライトや内装が変更さ. . .
- 先日、内装業を営んでいる伯母が被害に遭った話です。施主が残金を支払ってくれません. . .
- 今度初めて貸店舗を借りようと思ってます。現在飲食店をしている物件(飲食店)利用者. . .
- 青色申告の減価償却についてご教授下さい!!昨年1月5日に飲食店開業をし、初の確定. . .
- 新築木造2階建の店舗付住宅で延べ床面積が48坪あり、店舗部分は14坪弱です。店舗. . .
- アートトラックな内装のお店ってありますか?アートトラックのランプやウロコステン、. . .
- 飲食店を経営なさる方々は、店舗を借りる時、店舗の履歴などは気になさらないのでしょ. . .
![Webサービス by Yahoo! JAPAN Web Services by Yahoo! JAPAN](http://i.yimg.jp/images/yjdn/yjdn_attbtn1_125_17.gif)