店舗内装に関する質問「法律に詳しい方にお聞きします。. . .」 | ニッケン産業 株式会社
法律に詳しい方にお聞きします。
訴えられるほどいけないことしていますか?なるべくシンプルに事実のみを書きます。
(長文で読みにくくてごめんなさい)A(当方)は10年ほど前に、脱サラをしてピザ屋をはじめました。
店舗を借り、内装や什器で1200万円でした。
大家さんに補償金(敷金)85万円支払い、一応順調に経営し、「あの店はいつも列ができていて儲かってる」くらいに言われるようになりました。
7年が過ぎ、借入金の返済が終わったとき、Aはほかの仕事をすることにし、自分の後に店舗を借りてくれる人を探していたら、Bが名乗りをあげました。
Bは地元で飲食店を何店舗も経営している人で、お互いに顔見知りでした。
Aは、什器一切をBに無償で譲りました。
店舗の契約も、Aとは切れてBが新たに大家さんと契約したので、Aは敷金の85万円をうけとりました。
時は流れて3年後の現在、Bから「店をやめる」という知らせがあり、「現状復帰するのに300万円かかると言われた。
こんなにかかると知っていたら店などやらなかったのだから、Aさんは200万円を出してくれ」とのことでした。
300万の現状復帰費にも驚きですが、什器を売った代金はBが受け取ったのに、Aがまだ支払はなくてはいけないのでしょうか?そして、本日再度連絡があり「弁護士に相談したら、契約書があるので、大家さんからお金をとるのは無理だが、Aからなら取れると言われたので、裁判の手続きをします」とのことでした。
以上です。
法律に詳しい方のご意見を伺いたいので、ぜひお願いいたします。
投稿日時:2011/10/31 19:14
ビルオーナーをしております。
Bの主張は全く理不尽に思いますが・・・。
まず、その原状回復費の300万円というのは、スケルトン状態に戻す場合の費用でしょうか?つまり撤去、処分費ですかね?それであれば、当然Bにはその義務が発生し、Aさんは設備の譲渡契約を行っているわけですから、Aさんが負担する必要は当然無いでしょうね。
しかも無償での譲渡ですよね?そんなに設備投資費が発生しているのであれば(1200万円)、通常は有償譲渡されても文句言えないですからね。
又、そんなに原状回復費が惜しいのであれば、自分で居抜き契約を了承してくれる入居希望者を探せば良いわけですしね。
そのBの弁護士は何を根拠にAさんへの負担を主張しているのかがわかりませんが、とりあえず訴状を見てから判断されてはいかがでしょうか?それを見てから弁護士等に相談し、答弁書を返せばいいと思います。
恐らくブラフではないかと思いますが・・・。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 風水について。風水の本、もしくは風水を見ていただける先生を探しております。本は、. . .
- グラフィックデザイナー職に就職したいと考えていますが・・・私はデザイン系4年制大. . .
- 賃貸店舗のトラブルです。詳しい方アドバイスお願いします。14年前に1階が店舗、2. . .
- 建築確認について建築会社に店舗の改装を依頼したところ、役所に建築確認の届けが必要. . .
- ランドクルーザー プラド 150系 限界 値引き額 を教えて下さい!!!!現在、. . .
- アパレル業界の方ご教授下さい。レディース向けの店舗を開業予定です。取り扱う商品は. . .
- 部屋をリメイクしたいんですがリフォームとまではいきませんが、現在居間として使って. . .
- 店舗の内装工事で設計ミスがありました。15坪の小さい店舗なのですが図面の約半分が. . .
- 減損処理について、ご教授願います。①減損の兆候として「資産・資産グループが使用さ. . .
- 質問させてください。もし、たこ焼き屋さんをかなり小さい貸し店舗で借りて、内装して. . .