店舗内装に関する質問「この度店舗の移転をする事になり. . .」 | ニッケン産業 株式会社
この度店舗の移転をする事になりました。
現在の店舗は前の借主が内装したままを借受しましたが、その場合内装などは当社が負担するべき現状回復とはどこまでをいいますか?前の方が造っていた間仕切り用壁などの撤去も当社が負担すべきなのでしょうか?その上、来月末までの契約にも関わらず、本日次の借主さんを連れてきて、中を見た上でその方が「これは残して欲しい」とか「これはいらない」とかを決めてきました。
これはあきらかにおかしくないでしょうか?なんか納得できずにおります。
これにたいして当方は反論できないものでしょうか?
投稿日時:2010/7/22 16:24
まず、賃貸であれば(一般的には)契約内容の中に「原状回復義務」があります。
そうなれば当然、「原状(物件設定)」が定義されていなければなりません。
ご質問を伺う限りでは、以前の借主がそのままで解約したのであれば(居抜き)、その形が「原状」という事になっていると思われますので、そのままで良いという事です。
まして次の借主がなんと言おうと関係無く、現在の状態で引き渡せば良いという事になりますね?原状の定義は勿論、契約により様々です。
これはご質問者さんの交わされた契約内容を再度ご確認頂くしかありません。
私は内装屋ですが、こうしたトラブルは結構あります。
オーナーさんに依っては、まさにこのケースのように「次の借主と折半して使えるものは残して」などと言う方もおられます。
工事費用は決して安価ではないので、分からなくも無い話ですが、あまり良い事ではありません。
使い廻したモノに不具合が発生すれば、誰が責任を?ということに必ずなります。
しっかりとした物件(管理会社)ほど「原状」にはウルサイものです。
我々業者視点でもその方が有難いですね。
とにかく、「原状」とは? をまず早急にオーナーさんに問うことです。
そして引渡し条件を明確にする必要があります。
曖昧なままではトラブルの元です。
既にして、次の借主さんが介入しているという時点でおかしいのですが。
(長文失礼)
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 喫茶店、飲食店で喫煙席の方が豪華に感じますこれは昔からですか?喫茶店や飲食店、フ. . .
- 住友不動産の新築そっくりさんの技術営業という仕事について、質問です。私は都内で今. . .
- 大学建築学科卒業、デザイン専門学校卒業、就職経験なしの26歳男です。現在、レンタ. . .
- 住宅を店舗にリフォームしたら固定資産税はあがりますか?店舗用の建物は税金が高いと. . .
- 飲食店の天井デザインについて。3月にエスニック料理店をオープンします。床から天井. . .
- 四大経済学部卒から建築士を目指す。この春大学を卒業し、4月から他大学の通信教育で. . .
- 京都市内のマック(マクドナルド)で、外観・内装が普通のマックと違っていてカフェみ. . .
- 風力計算について教えてください!!飲食店のシロッコファンについて質問です。現在2. . .
- 個人で小さなネイルサロンの経営を考えていますが、何からすればいいのか教えて下さい. . .
- パチンコ店でアルバイト経験者の方にお答え頂きたいです。現在アルバイト検討していま. . .