HOME > 店舗内装に関するお悩みTOP > 質問「減価償却費の計算についてこんに...」
店舗内装に関する質問「減価償却費の計算についてこんに. . .」 | ニッケン産業 株式会社
![質問](../images/q.gif)
減価償却費の計算についてこんにちは。
只今猛勉強中の主婦です。
お店をいつか開業したく、月々の収支シュミレーションを作っているのですが、毎月の減価償却費が幾らになるのか分からずお聞きしたいと思います。
仮に店舗内装費が1000万だとします。
飲食店なので耐用年数表によると「飲食」は20年とあります。
定額法だと「20年=0,05」とあります。
この場合の月々の経常数値はどうやって出すのでしょうか? 教えて頂きたく思います。
また、耐用年数表には「時計やカメラ」などの小さなものも載っていましたが、事細かに計算して毎月の数字を出さないとだめなのでしょうか? 内装費の大きな費用だけではだめなのでしょうか?
投稿日時:2010/5/17 6:55
![質問](../images/a.gif)
①まず、内装費といっても内装だけでなく、飲食店であれば冷蔵庫や空調設備など細目(内容)が分かれてくるはずです。
ですから、1000万を細目ごとに分割します。
その中で10万円未満のものがあれば費用計上し、それ以上のものは、それぞれの耐用年数に応じて減価償却していきます。
② 定額法による減価償却費の計算は、取得価額×償却率で求められ、これが1年分の償却費になります。
会計上は決算整理で1年分まとめて費用計上するのですが、予算を組んだりシミュレ-ションのために月ごとに計算するので あれば1年分の償却費を12で割った金額となります。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 新規飲食店舗内装業者選定についてです。皆さんでしたら何を優先順位としますか。又、. . .
- フランチャイズのファーストフード店を経営している個人事業者です。経理初心者です。. . .
- アドバイス御願い致します。私は店舗や住宅の内装工事をしています。今回会社で自分が. . .
- 開業予定だった店舗の解約についての質問なんですが・・・。開業予定だった店舗の解約. . .
- 元々在った店舗を内装や備品等はそのままに、僅かな投資で新たに営業を始める事を何と. . .
- 日本政策金融公庫 理容組合推薦本日理容組合に日本政策金融公庫の融資の書類を提出し. . .
- 店舗の内装工事で設計ミスがありました。15坪の小さい店舗なのですが図面の約半分が. . .
- 監理技術者についての質問です。内装工事で、前の店の撤去工事と、新店舗の住所が違う. . .
- この度、店舗併用住宅を建設しているのですが、ローンを組む際(住宅ローンで借り入れ. . .
- 賃貸の店舗について。内装は自ら、デザイン会社と相談し、改装しました。改装費用も自. . .
![Webサービス by Yahoo! JAPAN Web Services by Yahoo! JAPAN](http://i.yimg.jp/images/yjdn/yjdn_attbtn1_125_17.gif)