店舗内装に関する質問「店舗契約にあたり前回利用してい. . .」 | ニッケン産業 株式会社
![質問](../images/q.gif)
店舗契約にあたり前回利用していた方の絵画のシミ、ほぼ全面についている汚れ、を修復する場合こちらが費用を払う必要があるのでしょうか?前回店舗の利用をしていた方は絵画の教室をされていて、クロスにかなりの絵の後が残っていたり、大きな汚れ、シミも全面に目立つ状態ですこちらはエステ店の営業を予定しているので、今のままではとても営業ができないので、クロス(天井48.6ヘーベー、壁25.7ヘーベー、はばき10メーター)を張り替える話になりました張り替える場合30万の費用がかかり、そのお金をオーナーと借主で負担をお願いしますとのことでした居抜き物件ではないことと、今の現状が最低限営業できる内装レベルを下回っている事もお話したうえで「前回利用されてた方の敷金でクロスは直せないのでしょうか?」と不動産会社に聞いてみましたが・・「前回借りていた方も大家が内装を直さずにはじめに入られたので・・」ということでした。
不動産業者が言うように、まったく物件を直さないのであれば、それでは敷金の意味がないのでは?という疑問と 前回の絵画をされてた方の汚い内装の状態かまたはキレイにしてクロスを張替えて契約満期をむかえても不動産業者が言うように、現状維持でよければ敷金を全額返してくれてもおかしくないのでは?という矛盾を感じました 最低限の営業をできる内装の状態で、自分好みでクロスを変える場合は払う必要がもちろんあると思いますがシミと絵画の後がほぼ全面にあり、今のままでは営業はできる状態ではありません。
テナント物件で半年近くそのまままったく手をつけていない状態でいるそうなのですが払う必要はあるのでしょうかまた大家が物件に手を加えない理由は次の借り主が決まってから、コンセプトにあわせて内装をかえるからだそうです因みに敷金三ヶ月分礼金一になります
投稿日時:2008/6/17 1:22
![質問](../images/a.gif)
ひとつずつ回答していきますね。
・店舗直さず放置 前回契約者の敷金使わず これでは敷金の意味は?>これは、しばしばこのカテでも申し上げているのですが、「敷金とは、本来、そういうものじゃない」のです。
敷金とは、「賃料の滞納等があったときに、そこから充当する目的で貸主が預かるお金」というのがまず一番目の意味であって、「原状復旧費の事前預託」というわけではないんですよ。
確かに、現実的には、敷金を返すときに原状復旧費を差し引いたりしますが、それは、敷金を返す→受け取るその一方で、原状復旧費を支払う→受け取るという手間ひまを省略するために、「現実的な対処法」として、そういうことをやってる・・・ということなだけです。
だから、「敷金の意味は?」と訊かれれば、上記のとおりです。
ちなみに、店舗や事務所物件の場合、敷金ではなく「保証金」という言葉を用いることがありますが、これなら、意味がより明確になりますね。
あくまで「(賃料の取りっぱぐれ等に対する)保証の意味のお金」なわけです。
だから、今回のような物件も、「それはそれでアリ」です。
・好みの内装をかえるのではなく営業できる状態ではないので 大家と自分負担で一番安い壁に 敷金 礼金 +クロス代>大家の主張からすれば、大家が負担してくれるだけでも良心的だと思います。
「次の借り主が決まってから、コンセプトにあわせて内装をかえるから」ということなのでしょう?本来、「物件を借りて、内装工事をする費用」ってのは、全額借主が負担してもおかしくないものです。
(当方は、社で借上げ社宅の契約のほか、店舗立ち上げの担当をしている部署におります。
その経験から言うと「内装費」は完全に借主負担なのがフツーです。
)ですので、クロス張替えについて、大家がお金を出してくれるというだけでも、これは良心的だと。
そう思いますよ。
・店舗なので希望する内装出費は考えていたがこれから契約をするので 自分が汚したわけではないもし壁を前者の敷金で直していれば 営業できるレベル>自分で汚したわけではないのは確かでしょうが、この物件の場合、「前の、絵画教室を営まれていた借主」も、きっと事情は同じだったでしょうね。
自分が汚したわけではないクロスを張り替えて、その代わり、退去時には張り替えないで出て行った・・・と。
要は、これって、原状復旧費を先払いしてるようなものです。
前の借主の尻拭いをして入居する代わり、自分が出て行くときには、キレイにしないで出て行きますよと。
もし、こういうルールでなくて、入るときも出るときも費用を取られるなら問題ですが、その点をよく確認し、出ていくときはクロス張替えの要ナシ・・・であれば、「原状復旧費の先払いだねっ!」と解釈すべきかと考えます。
・撤退する時に現状維持 (今の現状より汚すのは不可能)なら敷金をかえしてもらえるのでは? >はい、これは返してもらえます。
最初に述べましたとおり、「敷金とは、賃料の滞納等があったときに、そこから充当する目的で貸主が預かるお金」でありますから、何事もなければ、「当然」全額返ってきて然るべきものです。
念のため、そこんとこ契約前によく確認を・・・とは思いますが、原状復旧費も発生しないし賃料の滞納等もなかったということであれば、敷金に手をつける理由は何もありませんので。
(おそらくは、前の借主も、そういう契約形態だったはずですよ。
)以上、ご参考まで。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 飲食店の店舗内装の工事費用について飲食店の店舗内装工事費用って、とても高い気がす. . .
- 出店費用今更ながら、漫画喫茶をやろうか悩んでおります。地域的には、チェーン店等が. . .
- 外壁のリフォームをするのですが耐震強度は改善しますか?家は築27年木造住宅2階建. . .
- 居抜きの物件を借りたのですが、店舗内のガス管の老朽等は、こちらの負担になるのです. . .
- 国民生活金融公庫(株式会社日本政策金融公庫)への追加融資について前回は新規事業の. . .
- ベルトドライブかチェーンドライブか今、新しい自転車を購入しようと検討しております. . .
- ドコモで購入当初からの不具合が、修理でも治りませんでした。P-10Aを利用してい. . .
- バンコクの内装業者様をご紹介いただけないでしょうか?バンコクで店舗を開こうと思っ. . .
- 自己破産した会社に店舗改装の不具合を直して貰うことはやはり無理なんでしょうか??. . .
- もう倒産したようですが、他にもこう言う創価学会礼賛の会社ってありますか?先日倒産. . .
![Webサービス by Yahoo! JAPAN Web Services by Yahoo! JAPAN](http://i.yimg.jp/images/yjdn/yjdn_attbtn1_125_17.gif)