店舗内装に関する質問「一級建築士 実務経験一級建築士. . .」 | ニッケン産業 株式会社
一級建築士 実務経験一級建築士をどうしても取りたいのですが、一級建築士の受験資格(実務経験)について教えてください。
以下の職歴は建築専門学校卒業後4年の実務に含まれますか?①店舗専門の内装施工業者(施工管理)・・・3.5年②飲食チェーン本部の建築部門としての設計監理(事務所登録あり)・・・・2年実務経験の基準が厳しくなったと良く聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?親族の建築会社に勤めてたことにして、受験する話は昔も今も割と多く聞きますが…
投稿日時:2011/7/5 0:33
本業は不動産ファンドの役員ですが、1級建築士の実務経験用大学院の教員を主にやっています。
建築士受験に必要な実務経験の内容は平成20年11月27日までの旧要件と11月28日以降の新要件を別々に考える必要があります。
他には旧旧や旧旧旧とかもありますが、該当しないと思われますので略します。
先ずは1ですが、旧要件には該当するものの新要件では除外となりました。
旧要件ならば、建設業28業種のうち建築系16種と設備系4種における施工管理が認められていました。
襖の施工管理のみで木造・2級から1級まで合格した無茶な例もあります。
新要件では建築系が建築一式と建方の大工工事に限られ、鉄筋・内装仕上・建具などの専門工事が除外されました。
これには型枠大工工事・造作大工工事とプレカット大工を建築士受験から排除する背景があります。
設備系には変更なく、特に消防設備系は建築士が設計を完全には独占していないため優遇されているのと大きな違いです。
2ならば基本的に新旧ともに該当する可能性が高いです。
建築士事務所における設計又は監理は基本的に全て該当します。
建築に付随する土木・舗装・造園の設計又は監理も含まれます。
無論、建築に伴わない造園とかは該当しません。
ここで問題になるのが受験資格の証明です。
現在では原則的に管理建築士、建築士の方一人に内容が正しいことを署名して証明してもらう必要があります。
原則的には建築士でもこれが無理ならば、元請又は施主でも可能です。
私の勤務先のファンドでは代表者が全て証明しています。
木造・2級・1級・構造・設備の建築士5種類を取得してフルコンプと言ってますが、もう登録していないくても証明が通ってます。
もし受験資格が満たされるならば、1の証明を貰って2に提示して全体の証明を願書に署名していただくことになると思われます。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 大学建築学科卒業、デザイン専門学校卒業、就職経験なしの26歳男です。現在、レンタ. . .
- 賃貸物件店舗の連帯保証人Aという人が賃貸物件の店舗で飲食店を経営し、賃貸契約の際. . .
- 国民生活金融公庫について誰か教えてください。国民生活金融公庫に1000万の借り入. . .
- 自己破産した会社に店舗改装の不具合を直して貰うことはやはり無理なんでしょうか??. . .
- 日本政策金融公庫 理容組合推薦本日理容組合に日本政策金融公庫の融資の書類を提出し. . .
- アートトラックな内装のお店ってありますか?アートトラックのランプやウロコステン、. . .
- 信用保証協会、創業資金、新規の申し込みをした事で、質問させて下さい。信用金庫を通. . .
- 友人の話なのですが、保証協会の保証付き融資を受ける際に、店舗内装等にかかる部分の. . .
- 店舗内装について、塗装の場合 当然 場所や材料によると思いますが、概ね見積もりを. . .
- 皆さん、よろしくお願いしますm(__)m私は焼鳥屋で独立して開業しようと思ってい. . .