店舗内装に関する質問「インテリアの仕事今大学4回生で. . .」 | ニッケン産業 株式会社
インテリアの仕事今大学4回生で来年の春卒業予定です。
就職せず以前から目標としていたインテリアの仕事に就くために専門学校に進学しようと思っているのですが、インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの違いがいまいちよくわかりません。
製品をデザインしたり作ったりしたいわけではなく、部屋の内装(もしくは店舗の内装)そのものを手がけたいと思っています。
インテリアコーディネーターの資格だけでなく、建築士の資格を取ると有利だと聞きました。
そこで質問なのですが、1,インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの違いは何か。
2,理数系の教科が苦手でもしっかり勉強すれば建築士の資格は取れるのか。
3,CADの資格も持っていた方が良いのか。
4,インテリア・建築・CAD、どの分野の専門学校に進学すれば良いのか。
以上の点が知りたいです。
ちなみに絵を描いたり、何かをデザインすることは好きです。
あと色彩検定1級の資格を持っています。
他にも何かアドバイス等あればよろしくお願いします。
投稿日時:2009/6/6 3:15
1. 設計事務所を営んでますが、インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの違いは良く分かりません。。。
インテリアコーディネーターの資格は、ハウスメーカーに勤めている方が良くお持ちになっている気がします。
名刺にも資格が記載されているので、会社で取得が推奨されているのかもしれません。
インテリアデザイナーは、内装設計者だと思います。
インテリア=内装、デザイナー=設計者 じゃないですかねぇ・・・2. 数字アレルギーとか、物理が全然ダメだと、厳しいかもしれませんね。
構造の試験では、簡単な計算をしなくてはいけませんし、法規でも、建蔽率・容積率等の簡単な計算があります。
物理の概念は、建築を理解していく上では、有効だと思います。
でも、苦手を克服するくらいしっかり勉強すれば、大丈夫だと思いますよ。
3. 出来たほうがいいですが、できなくても大丈夫です。
インテリア系だと、VectorWorksというCADソフトが主流です。
勉強されるのであれば、このソフトに慣れておいた方がいいと思います。
また、Illustratorが扱えると有利です。
Vectorにしても、Illustratorにしても、高いソフトなので、自分で購入することは難しいと思いますので、専門学校で使えるのであれば、覚えた方がいいと思います。
4. インテリアの仕事につきたいのであれば、インテリアに進学すべきです。
ただ、建築士の資格も取りたいのであれば、受験資格の学歴になる専門学校を選んだほうが良いですね。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 京都市内のマック(マクドナルド)で、外観・内装が普通のマックと違っていてカフェみ. . .
- 関西でテナントビル内装工事の監督してる者です。間もなく竣工なのですが、ここにきて. . .
- 施設・官庁関係・住宅・店舗・全般的に内装材(壁紙)を選ぶ決定権はどの業者が強いの. . .
- ゴルフ4ですが、8年乗ってます。 経年変化で内装の表面が剥がれ、ベタつきます。 . . .
- 高校生女子3年です。将来、店舗の内装デザインや素材、家具の配置などを仕事にする職. . .
- 新築のサッシの色で、夫と意見がわかれています。シンプルモダンな外観で、外壁は少々. . .
- 内装の壁を張り替えたいのですが・・・壁紙以外で探しています。ネットで探してもわか. . .
- テナントビルのスケルトン状態の店舗(間口:3.1m×奥行き8.2m)を借りて寿司. . .
- バイトで新しく建設された店舗でオープニングスタッフとして働くのは周りがみんな新し. . .
- 賃貸契約40年。店舗兼住宅(一軒家)を貸している大家です。数ヶ月前の台風により、. . .