店舗内装に関する質問「店舗の内装工事後3年ですが、床. . .」 | ニッケン産業 株式会社

店舗の内装工事後3年ですが、床下がダメになってしまいました。
直してもらえるのでしょうか?店舗の床工事を業者さんにお願いして3年になりますが、半年ほど前から床の一部が波打ってきました。
工事をした業者さんに見てもらったところ、床を持ち上げている木材が腐ってしまっているとのこと。
業者さんいわく、請負工事の瑕疵担保責任は1年だから、修理はお金がかかりますとの事。
これって、隠れた瑕疵といえないんでしょうか?隠れた瑕疵は、発見後1年間は請求が出来ると聞いたのですが???
投稿日時:2011/8/9 17:49

飲食店舗工事を主におこなっている工務店です。
3年で腐食とはかなりのスピードですので、その原因追究が一つのカギです。
腐食なので水が原因でしょうか?問題の床の場所はどのあたりでしょうか?それが内外部より普通に水が回ると想定できるようなところであれば、防水処理や下地設計の件で話ができると思います。
飲食であれば厨房からの漏水もありえます。
もちろんこれも工務店の瑕疵です。
逆に例えば掃除の際、水びたしのモップで毎日、床掃除をしたなど、テナント側の使用方法が問題であれば、工事業者の言い分もわかります。
また、万が一、外壁や、屋根からの雨漏りが原因であれば大家さんに話ができます。
1年は最低限の担保期間とはいうものの、2、3年の間は相互の常識の範囲での話合いが普通ではないでしょうか?ただし、契約書を交わしていれば記載以上のことは責任を負うことはありませんが、強引にいくのであれば、店が開けられないので休業補償を請求すると言えば、工務店としてはややこしいので今回は無料で、、、となるかも知れませんね。
あと、今はその個所だけかもしれませんが、別の箇所は問題ないのでしょうか?床を開けた際、十分に確認をして、まかせっきりにせず、十分目視してください。
最後に今後も踏まえ、業者選定にも十分気を付けて下さい。
他にもこのような質問をお寄せいただいております
- 小さい店舗(20坪くらい)を建てる予定なんですが。一番安く建てる方法は何でしょう. . .
- 家賃が高く店舗の移転を考えています。店舗ビル内の同じ階の広い部屋からその半分程度. . .
- 日本政策金融公庫 理容組合推薦本日理容組合に日本政策金融公庫の融資の書類を提出し. . .
- 上海での皆さんは住宅、店舗、別荘等の内装をどのようにされていらっしゃるのでしょう. . .
- 先日、ネットカフェポパイ(mediacafe)泉の広場店(西梅田)に行ってきまし. . .
- ベンツを中古で買ったのですが、車内の甘く苦いような臭いに困っています。車屋さん聞. . .
- 店舗契約している大家が税金滞納のため家賃を差し押さえされています。現在家賃は市の. . .
- パチンコ店でアルバイト経験者の方にお答え頂きたいです。現在アルバイト検討していま. . .
- 賃貸の店舗について。内装は自ら、デザイン会社と相談し、改装しました。改装費用も自. . .
- 住友不動産の新築そっくりさんの技術営業という仕事について、質問です。私は都内で今. . .
