投入してスイッチオン、あとは待つだけ。の簡単処理
水切りした大量の生ゴミ50kg(50kg/日タイプでの最大投入量)
パン・麺類・ご飯など(炭水化物)
野菜類(繊維質)
肉・魚(タンパク質)
卵の殻・骨(カルシウム)
投入口の扉を開け、生ゴミを投入します。
(撹拌中に扉を開けても、安全装置が働いて停止します。)
破砕による外形の減容
30分経過。繊維質以外はほぼ破砕され、投入したほとんどの生ゴミが視認できないほどの大きさに。撹拌槽内の温度が上昇し、少しずつ蒸気が発生しはじめます。
成分(有機物)の発酵分解開始
60分経過。バイオテック・ユーノサによる発酵分解が活性化。生ゴミに含まれる水分も次々に蒸発し、炭酸ガスと共に大気中に放出されます。
[水]・[炭酸ガス]→ 大気中へ還元
カルシウム分など、無機質成分は残渣として撹拌槽に蓄積されていきます。
発酵分解完了
24時間で発酵分解が完了。次の生ゴミ投入が可能な状態です。
※投入する生ゴミの量・状態(成分、含水率など)や機種によって処理時間は変化します。